クラシックなデザインと機能性を兼ね備えたスニーカーとして愛されてきた「アディダス サンバ」。
近年、ストリートファッションやハイファッションのアイコンとして爆発的な人気を誇るアディダスが誇る名作スニーカーの1つです。
そんな「アディダス サンバ」の魅力を歴史と特徴、悩める人が多いサイズ感、人気カラー、そしておしゃれなコーデ術と共に徹底解説します!
目次
アディダス『サンバ OG』とは?
スポーツ界の巨人であるアディダスの中で最も長い歴史を持つモデルの1つアディダス「サンバ」。
そのスニーカーの誕生は今から70年以上も前となる1950年代初頭にまで遡り、アディダス創業の地となるドイツの冬――雪が降り積もり、凍ったサッカーのピッチでの革新的なフットボール用シューズ、トレーニング用シューズとしてアディダス創業者アディ・ダスラーによって開発されました。
アディダス サンバはドイツの冬の凍ったピッチでの驚異的なパフォーマンスから「サンバ」と名付けられました。
ちなみに1950年に開催されたブラジルワールドカップのために作られたという説やブラジルの情熱的なサッカー文化、ブラジルの「サンバ」にちなんで名付けられたという説もありますが、これはアディダスによって明確に否定されています。
「アディダス サンバ」は誕生以降、時代やカルチャーに合わせて何度もマイナーチェンジを繰り返し、サッカーシューズとしてだけでなく、音楽シーンやファッションシーン、スケートカルチャーなど様々なカルチャーに浸透。
1970年代のヨーロッパではサッカーファンたちがヨーロッパ各地への遠征の際に着用し、「テラススタイル」と呼ばれるファッションムーブメントにも影響を与えることとなりました。
近年ではロンドン発の人気ファッションブランド「Wales Bonner(ウェールズ・ボナー)」とのコラボレーションやベラ・ハディッド、カイア・ガーバーなどのセレブリティが着用したことで一気に注目を集め、ファッションアイコンとして地位を確立することとなったのです。
デザインの特徴と他モデルとの違い
サンバ OGの最大の特徴は、そのミニマルでクラシカルなデザインにあります。細身のレザーアッパーにトゥの切り替え、ガムソール、そして象徴的なスリーストライプスが、時代を超えた普遍的な魅力を放っています。
具体的には以下の4つの特徴が挙げられます:
- グリップ力の高いノンマーキング ラバーアウトソール:元々は凍った地面でも滑りにくいように設計された特殊なソール。吸盤状のデザインが特徴的で、体重がかかると穴の中の空気が逃げて真空状態になり、グリップして安定性を向上(ただし雨の日の濡れた路面・マンホールなどツルツルの場所は滑りやすい)。また床にラバー跡が残らないノンマーキングデザインも特徴となっています。
- 耐久性と機能性に優れたフルグレインレザーとスエード素材:アッパーには高品質なフルグレインレザーを採用し、(モデルによるが)トゥ部分にはT字型のスエード素材を採用。この絶妙な素材の組み合わせが、耐久性と柔らかい履き心地を両立させています。
- クラシカルなシルエット:初期から続くローカットデザインを継承しながらも改良と改善を繰り返すことによって、時代を超えた魅力を与える存在に。
- ブランドを象徴するデザインエレメント:初期のモデルには見られなかったアディダスを象徴するスリーストライプス。アップデートされることによって現在のデザインに取り入れられることとなったのです。アッパーと異なるカラーが採用されたスリーストライプスは、鮮やかなコントラストを生み出し、足元にアクセントを与えてくれる重要な要素となっています。
アディダス「ガゼル」との違い
同じアディダスの人気モデルであり、よく似た印象を与える「サンバ」と「ガゼル」。
「サンバ」はサッカーシューズにルーツを持つのに対して「ガゼル」はトレーニングシューズ、屋内用スポーツシューズとして生まれたモデル。
特徴 | サンバ OG | ガゼル |
---|---|---|
アッパー素材 | レザー主体(フルグレインレザー)+スエードトゥキャップ | スエード主体+一部レザー |
トウボックス | 丈夫なT字型スエードオーバーレイ | 小さくテーパードしたトウボックス |
ヒール部分 | リブ付きのカットアウトデザイン | 滑らかなレザーオーバーレイ |
ソールの特徴 | ガムラバーソール | ラバーソール |
ガゼルはスエード素材がメインに使われていることが多いのに対して、サンバはレザーとスエード素材の組み合わせ、そしてガムソールが特徴。
またヒール部分のデザインも異なり、ガゼルはトレフォイルロゴがプリントされているのに対し、サンバはステッチで三本線が表現されています。
なぜ今サンバ OGがトレンドに?人気の背景
サンバ OGが近年爆発的な人気を獲得している背景には、いくつかの要因があります。
- ファッションの循環性。90年代や00年代初頭のファッションが復活する中で、特にストリートファッションやスポーツスタイルが再評価され、クラシックなデザインのスニーカーが人気となっています。アディダス サンバ OGのシンプルで洗練されたデザインは、現代のミニマルなファッショントレンドと相性が抜群です!
- インフルエンサーやセレブリティの影響。2022年にはカイア・ガーバーやベラ・ハディッドなどのモデルが日常的にサンバを着用し、SNSで話題となりました。彼女たちのスタイリングがファッション愛好家たちの間で模倣され、一気に人気が広がりました。
- ウェールズ・ボナーとのコラボレーション。2020年に発表されたウェールズ・ボナーとのコラボモデルのリリースは、「アディダス サンバ」にとって大きな転機となったと言っても過言ではありません。シュータンが通常よりも大きく、スリーストライプスがクロシェ編みで表現されるなど、ユニークなデザインが話題を呼びました。このコラボは、サンバをハイファッションの文脈に位置づける役割を果たし、ファッション感度の高い人たちから支持を得ることとなったのです。
- 多様なスタイルへの適応力。アディダス サンバのカジュアルなストリートスタイルから、ジャケットなどのフォーマルなアイテムとの組み合わせまで、幅広いコーディネートに対応できる点も人気の理由となっています。甲が低くシャープなシルエットは、様々なスタイルに自然と馴染み、程よい抜け感を演出してくれるのです。
- サステナビリティへの関心の高まり。長い歴史を持ち、時代を超えて愛されるクラシックなデザインは、ファストファッションへのアンチテーゼとして、持続可能なファッション消費の象徴とも言えるでしょう。
これらの要因が複合的に作用し、サンバ OGは単なるスニーカーを超えた、現代のファッションアイコンとしての地位を確立しているのです。
アディダス「サンバ OG」のサイズ感を徹底解剖 – 失敗しない選び方
アディダス「サンバOG」に限らず、スニーカーをを購入する際、最も重要かつ悩みの種となるのがサイズ選びでしょう。
サイズ選びを間違えるとせっかく購入したお気に入りのスニーカーでも履くのが苦痛になってしまいかねません。
ここではアディダス「サンバOG」のサイズ感と選び方について詳しく解説します。
サンバ OGのフィット感とサイズ選びのポイント
アディダス公式ではサンバOGは「レギュラーフィット」とされています。
しかし筆者が実際に着用して感じたのは「横幅がややタイトである」ということ。
またこれは多くのユーザーも同じように感じていることがわかっています。
つまりサンバ OGには以下のような特徴があります:
- 横幅が比較的狭い設計:他のアディダスのスニーカーと比較してサンバ OGは横幅が狭めに設計されています。また甲の部分が低く作られているため、甲高の人も要注意です。
- レザーの馴染み:サンバ OGのアッパーに使用されているレザーは、履き込むことで徐々に足に馴染んでいきます。最初はややきつく感じたとしても着用しているついに適度に伸び、馴染んでくることがあります。そのため長期的な履き心地を考慮することが大切!
- ソールの薄さ:サンバ OGのソールは比較的薄く設計されているため、クッション性よりもグラウンドフィール(地面の感覚)を重視したい方に向いています。
サイズ選びの具体的なポイントとしては:
- 標準的な足幅の方:通常履いているサイズと同じでいいでしょう。好みの履き方によってはハーフサイズアップを検討してもいいかもしれません。
- 幅広・甲高の方:ハーフサイズ~アップがおすすめです。特に甲高の方はシューレースの締め具合で調整できる余裕を持たせるために、ハーフサイズ~上げることで快適に履けるのではないでしょうか。
- 細身の足の方:いつも履いているサイズかハーフサイズ小さめも選択肢に入っています。ハーフサイズダウンすることでよりフィット感が得られるようになりますが、足長には注意が必要です。
またサンバ OGを試着する際のポイントとしては午後に試すことをオススメ!
なぜなら足は一日の中で徐々に膨張するから。午後の時間帯に試着することで、一日中快適に履ける適切なサイズを見つけやすくなるのです!
アディダス「サンバ」のメンズのサイズ感レビュー
普段、27.0cmのスニーカーを愛用しています。アディダス サンバも同じ27.0cmを選びましたが、全体的なフィット感は良いものの、足幅が広い自分にはサイドが少し窮屈に感じました。長さはちょうど良く、つま先に適度な余裕があります。メンズのサイズ選びで迷うなら、幅広足の人は0.5cm大きめを検討すると良いかもしれません。アディダス サンバのサイズ感は、足の形に注意が必要ですね。
普段27cmを履いていてサンバOGも同サイズを選びましたが大丈夫でした。ホワイト×ガムソールの組み合わせがお気に入りです!今のトレンドではないですが細身のパンツと合わせると足元がすっきり見えて、全体のバランスが良くなって好きです。レザーの質感も高級感があり、幅広いコーデで活用しています。
週末は友人達とキャンプを楽しむアウトドア派。普段使いのスニーカーとしてマイサイ27.5cmのサンバを購入。足に吸い付くようなフィット感が最高!軽い汚れならすぐに拭けば綺麗になるのでタウンユースからライトなアウトドアまで愛用中。
正直これまでスニーカーにこだわりはありませんでしたが友人の勧めでサンバを購入。普段はいているスニーカーと同じ28cmを選びましたが若干窮屈さを感じました。でも履いているうちに馴染んだのかいつの間にか窮屈さを感じなくなっていました。サンバはレザーの質感が高くて休日の私服で活躍しています。勧めてくれた友人と妻から「おしゃれになった」と言われるようになったのでちょっと照れくさいですね。
無駄なものを極力持たない主義で服も靴も厳選しています。サンバOGは万能性が高く、この1足でほとんどのシーンに対応できるので重宝しています。シンプルなデザインながら、さりげないディテールが洗練された印象を与えてくれます。サイズは27cmを選びました。いつも履いている他のスニーカーと同じサイズですが問題ありませんでした。
Instagramのリールに流れてきたのを見てサンバOGを購入。小さいというレビューを見てハーフサイズアップして購入。自分にはピッタリでした。見た目はとても気に入ったのですが履き心地が思いのほか良くなくてちょっと残念。でもどんなコーデにも合わせやすいので履き心地を犠牲にしても履いちゃいますね!
アディダス「サンバ」のレディースのサイズ感レビュー
IT企業で働いているためスマートカジュアルな服装が日常で、日常使い用にサンバを購入。サイズは23.5cmを選びましたが、普段履いているパンプスより0.5cm大きめにしたのが正解でした。特にクリームカラーは上品で、テーラードジャケットやワイドパンツとの相性が抜群です。オフィスでも浮かず、かつトレンド感もあり、同僚からも「かわいい」と評判です。
ミニマルなワードローブを心がけており、どんな服にも合う万能スニーカーを探していて出会ったのがアディダスのサンバでした。足幅が狭いのでサイズは23cmにしました。サンバのスリムなシルエットが私の足にぴったりフィット。特に購入したホワイトのモデルは清潔感があり、モノトーンコーデのときに活躍しています。一足で多様なスタイリングができるので、ミニマリストの私には理想的な選択でした。
外反母趾気味で幅広の足なのでスニーカーのサイズ選びには毎度苦労しています。そんな中出会ったサンバはいつも履いているものよりも0.5cm大きい24.5cmを購入しました。それでも最初はきつく感じ、失敗したかなと思ったのですが1週間ほどで革が馴染み、今では最高の履き心地です。特に足の指が圧迫されないのが嬉しいです。デザインもスタイリッシュなので、足の悩みがあっても自信を持って履けるスニーカーだと思います。
SNSで話題になっているので見てサンバOGを購入しました!普段通り23cmでピッタリでした。このスニーカーはレトロなデザインが可愛くて、特にワイドパンツやオーバーサイズシャツとの相性が最高です。友達からも好評ですよ!
普段からスポーティーなスタイルが好きでアディダス サンバOGはその理想的なアイテムです。サイズは23.5cmでジャストフィットでした。特にトラックパンツやクロップドトップスとの組み合わせがお気に入り!
私は身長150cmで足も小さいためボリューム感控えめなサンバは小柄な私でもバランスよく履けます。デニムと合わせると脚長効果もあってとても気に入っています。
私は足幅が狭いので普段よりハーフサイズ下げて買いました。足にしっかりフィットして快適です。ブラック/ホワイトの定番カラーを購入しましたが、どんなコーデにも合わせやすく重宝しています。
サンバ OGを長く愛用するためのケア方法と注意点
高品質な素材で作られているアディダス「サンバOG」。
適切なケアを行うことで、その美しさと機能性を長く保つことができます。
ここではアディダス「サンバOG」のお手入れ方法と注意点について詳しく解説します。
お手入れ – 汚れ防止とクリーニング術
サンバ OGを長く美しく保つためには、適切なケアが欠かせません。レザーとスエードという異なる素材を使用しているため、それぞれに合ったお手入れ方法を知っておくことが重要です。
日常的なケア:
- 着用後は柔らかいブラシで表面のホコリや汚れを優しく落としましょう。特にスエード部分は専用のスエードブラシを使用するとより効果的です。
- 雨や雪の日の着用は避け、万が一濡れてしまった場合は、柔らかい布で水気を拭き取り、直射日光を避け、風通しの良い場所で自然乾燥させてください。
- 新聞紙などを詰めて形を整えながら乾燥させると、型崩れを防ぐことができます。
レザー部分のお手入れ:
- 軽い汚れは乾いた柔らかい布や柔らかい毛のブラシで優しく拭き取ります。
- 頑固な汚れにはスニーカークリーナーを使用しましょう。
- クリーニング後はレザー用の保湿クリームを薄く塗り、乾いた布で余分なクリームを拭き取ります。
- 定期的に防水スプレーを吹きかけることで、汚れや水分の侵入を防ぐことができます。
スエード部分のお手入れ:
- スエード部分は水に弱いため、濡れないように注意が必要です。
- 汚れはスエード専用のブラシやラバーを使って、乾いた状態で落とします。
- 頑固な汚れにはスエード専用のスニーカークリーナーを使用しましょう。
- スエード用の防水スプレーや栄養スプレーを定期的に吹きかけることで、汚れや水分からの保護効果が高まります。
ソールのお手入れ:
- ソール部分の汚れは消しゴムタイプのイレイサーで汚れを落としましょう。
- 頑固な汚れにはスニーカークリーナーとブラシを使いましょう。
- ガムソールは汚れが目立ちやすいのでこまめに掃除することをおすすめします。
洗濯機での洗浄は避ける:
- サンバ OGは洗濯機での洗浄には適していません。素材の劣化や接着剤の溶解、型崩れの原因となるため、必ず手洗いでケアしましょう。
保管のコツ – 形崩れを防ぐ方法
適切な保管方法もサンバ OGを長持ちさせるための重要なポイントです。
シューキーパーの使用:
- 使用しないときはシューキーパーを入れて形状を保つこともおすすめですが、強すぎるものや長期間そのままにすると変形や型崩れの原因に。
- シューキーパーがない場合は、丸めた新聞紙を詰めることでも代用できます。
保管場所の選定:
- 直射日光の当たらない、風通しの良い場所で保管しましょう。
- 湿気の多い場所での保管はカビの発生や素材の劣化の原因となるため避けてください。
- 特に梅雨時期は、除湿剤を近くに置くなどの対策が効果的です。
保管時の注意点:
- 重ねて保管すると形が崩れる原因になるため、できるだけ一足ずつ並べて保管しましょう。
- 長期間保管する場合は箱に入れて保管することをおすすめします。
- 保管前に必ず汚れを落とし、十分に乾燥させてください。
シーズンオフの保管:
- 長期間使用しない場合は、防虫剤を入れておくと安心です。
- 定期的に取り出して風を通すことで、カビの発生を防ぐことができます。
アディダス「サンバ OG」の人気カラーランキング
今や世界中のファッショニスタに愛されるアイコニックなモデル「アディダス サンバOG」。
2020年代に再びブームが到来し、数多くのカラーバリエーションが展開されています。
そんな豊富なカラバリの中でも現在、特に人気の高いカラーをランキング形式でご紹介します。
1位:アディダス サンバ OG コアブラック×クラウドホワイト×ガム(B75807)黒×白
サンバOGの代名詞とも言える「Core Black / Cloud White / Gum」の王道中の王道の組み合わせ。
コアブラックのレザーアッパーに、クラウドホワイトのスリーストライプスが映える完璧なコントラスト。
特筆すべきは黒×白にガムラバーソールがもたらす絶妙な温かみでしょう。
この配色はどんなスタイル・コーデにも調和し、オールシーズン活躍する万能スニーカー。あらゆるボトムスと相性抜群です。
アディダス サンバのカラーに迷ったらこのカラーを選んでおけばOK!
まさに「一足持っておけば間違いない」定番中の定番です。
2位:アディダス サンバ OG クラウドホワイト×コアブラック×クリアグラナイト(B75806)白×黒
1位とは逆の配色、ホワイトベースに黒のアクセントが効いた洗練されたカラーウェイ「Cloud White / Core Black / Clear Granite」です。
クラウドホワイトのレザーアッパーにコアブラックのスリーストライプスが映え、クリアグラナイトのディテールが上品さを演出してくれます。
白ベースながらも黒のアクセントがあって春夏のコーディネートに最適!
王道スタイルから、モノトーンコーデまで幅広く対応できる万能モデルです。
3位:アディダス サンバ OG コアブラック×コアブラック×ガム(IE3438)
オールブラックのアッパーに温かみのあるガムソールを組み合わせた「Core Black / Core Black / Gum」。
ブラックレザーの質感とガムソールのコントラストが絶妙で、都会的でミニマル、どこか大人の余裕を感じさる一足に仕上がっています。
モノトーンコーデの足元に深みを与えてくれる一足は、耐久性も高く、日常使いからライブ会場まで、様々なシーンで活躍するマルチプレイヤー。
30代男性からの支持が高い一足となっています。
4位:アディダス サンバ OG クラウドホワイト×クラウドホワイト×ガム(IE3439)
純白のレザーアッパーとガムソールの組み合わせが清潔感と温かみを絶妙にブレンドしてくれる「Cloud White / Cloud White / Gum」。
3位のオールブラックモデルと対照的にアッパーをホワイトで仕上げた今作は、特に夏のファッションに爽やかさをプラスしてくれ、ミニマルなスタイリングを好む方、そして女性から圧倒的な支持を得ています。
モノトーンコーデはもちろん、トータルホワイトコーデの足元を引き締めるアイテムとしても重宝します。
また、ガムソールが温かみを加えることで、冬のホワイトコーデにも違和感なく馴染みます。
ちなみに春夏のシェアでは40%近くを占め、ストリートスナップでの着用率も非常に高く、アメリカではあまりの人気ぶりに即完売となったモデルのようです。
5位:アディダス サンバ OG クラウドホワイト×オフホワイト×コアブラック(ID1480)
クラウドホワイトのベースにオフホワイトとコアブラックのアクセントを効かせた、絶妙なグラデーションが特徴のモデル「Cloud White / Off White / Core Black」。
レザーアッパーの上質な質感と微妙な色の変化が高級感を演出し、特にファッションに敏感な層から支持を集めています。
6位:アディダス サンバ OG クラウドホワイト×クラウドホワイト×コアブラック(IH4879)
ホワイトレザーアッパーにホワイトの3本ライン、そしてコアブラックのアクセントという主張しすぎない個性がモダンでクリーンな印象を与えてくれる「Cloud White / Cloud White / Core Black」。
モノトーンファッションを好む人たち、そして女性からの支持が高いモデル。
ミニマルなワードローブに一足加えるだけで、全体の印象が引き締まります。
オシャレコーデの足元へはもちろん、普段使いでも活躍してくれる間違いない一足。
7位:アディダス サンバ OG クラウドホワイト×カレッジエイトグリーン×ガム(IE3437)
クラウドホワイトのレザーアッパーにカレッジグリーンのスリーストライプスが特徴的な爽やかなモデル「Cloud White / Collegiate Green / Gum」。
2024年2月に発売されたこのカラーウェイは、春夏のコーディネートに最適で、特に若い世代から絶大な支持を得る一足となっています。
ホワイト×グリーンのアッパーにガムソールの組み合わせも絶妙で、カジュアルながらも上品さを失わないバランス。
グリーンのアクセントカラーは、ナチュラルテイストのファッションとの相性も抜群です!
8位:アディダス サンバ OG コアブラック×クラウドホワイト×コアブラック(JP5282)
ブラックレザーのアッパーにクラウドホワイトのスリーストライプスが映える、シックでありながらもスポーティな印象の一足「Core Black / Cloud White / Core Black」。
1位のモデルとよく似ていますが、こちらはソールがガムではなくブラックになっています。
ブラックとホワイトの絶妙なバランス、無駄のないデザインはよりモダンでアーバンな印象を与え、特にシティスタイルを好む方から支持を集めています。
オールブラックコーデのアクセントとしても効果的です。
9位:アディダス サンバ OG グレーファイブ×コアブラック×コアブラック(IH9993)
従来のサンバOGとは一線を画す洗練されたデザインが特徴な「Grey Five / Core Black / Core Black」。
グレーファイブと呼ばれる深みのあるグレーのナイロンアッパーに、コアブラックのディテールが映える都会的な一足です。
このカラーウェイの最大の特徴は、レザーではなく軽量で耐摩耗性に優れたナイロン素材を採用している点です。
くったりとした質感のナイロンが足元に絶妙なこなれ感を演出し、カジュアルながらも洗練された印象を与えてくれます。
特にヒールタブとスリーストライプスにはリフレクティブ素材が使用されており、夜間の視認性を高める機能性も備えています。
モノトーンでまとめられたワントーンデザインはどんなスタイリングにも馴染みやすく、特にストリートファッションやモードスタイルとの相性が抜群です!
グレーのサンバは「主張しすぎず、でも存在感がある」という絶妙なバランスを持っていることから重宝すること間違いなし!
10位:アディダス サンバ OG クラウドホワイト×カレッジエイトグリーン×クリアグラナイト(JH8797)
7位のモデルに近いカラーリングながら、ソールにガムではなくクリアグラナイトを装備した一足「Cloud White / Collegiate Green / Clear Granite」。
より洗練された印象になったこのモデルは、建築デザイナーやアート系学生、そして30代以上の大人の男性から支持を集める一足になっています。
番外編:ウェールズボナー×アディダス サンバ ポニートーナル ロー ブラック×クリームホワイト(IE0580)
ウェールズ・ボナーの独特な美学とアディダスのクラシックなサンバシルエットが融合した「Wales Bonner x Adidas Samba Pony Tonal Low ”Core Black/Cream White”」。
アッパーにはフェイクポニーヘア素材が使用されており、独特な質感とスポーティーなサンバにラグジュアリーな雰囲気をプラス。
ヒールタブやスリーストライプス、シューレースにはクリームホワイトが採用されており、ブラックとのコントラストが洗練された印象を与えながら、ガムラバーアウトソールがクラシックな雰囲気を加えています。
また折り返し可能な長めのシュータンが、サンバのフットボールシューズとしてのルーツを想起させます。
モノトーンコーデはもちろん、ヴィンテージスタイルやカジュアルエレガンスなど多様なコーデに対応可能。
ウェールズ・ボナーならではのクリエイティブなエネルギーを感じさせるこのモデルは、その独特なデザインと限定生産という希少性から、多くのファッション愛好家やスニーカーヘッズから支持される一足となっています。
番外編:アディダス サンバ OG コアブラック×クリアミント×ガム(JR7109)ティファニー
日本の人気セレクトショップ「atmos(アトモス)」との独占コラボレーションによって誕生したモデル「Core Black / Clear Mint / Gum」。
ブラックレザーアッパーとブラックヌバックのトウボックスに、アトモスコラボならではと言えるカラー”クリアミント”を採用したヒールタブと3本ラインが映える洗練されたデザインの一足。
「Samba」の文字はメタリックシルバーで記されており、ダークガムラバーアウトソールが全体をまとめています。
ニューヨークの5番街の高級ジュエリーブランド「ティファニー」からインスピレーションを得たという背景も、このモデルの魅力を高めています。
アディダス「サンバ」を使ったメンズ コーデ
スマートカジュアル
- トップス: ブラックタートルネックセーター
- ボトムス: テーパードスラックス(チャコールグレー)
- アウター: ネイビーのチェスターコート
- シューズ: アディダス サンバ(ホワイト)
スラックスとチェスターコートで作るフォーマル寄りのスタイルに、サンバが程よい抜け感を加えます。ビジネスカジュアルにも最適です。
ストリートモード
- トップス: オーバーサイズのグラフィックTシャツ
- ボトムス: ワイドカーゴパンツ(オリーブグリーン)
- アウター: デニムジャケット(ヴィンテージ加工)
- シューズ: アディダス サンバ(ブラック/ガムソール)
ストリート感あふれるコーディネート。カーゴパンツとヴィンテージ加工デニムジャケットがレトロ感を演出し、ブラックサンバで統一感を持たせます。
スポーティミックス
- トップス: グレーのフーディー
- ボトムス: ジョガーパンツ(ブラック)
- アウター: トラックジャケット(アディダス)
- シューズ: アディダス サンバ(ホワイト/ブラックストライプ)
スポーティな要素を全面に押し出したスタイル。ジョガーパンツとフーディーで快適さも重視しつつ、サンバが全体を引き締めます。
ヴィンテージカジュアル
- トップス: ヴィンテージプリントシャツ
- ボトムス: スリムフィットデニム(インディゴブルー)
- シューズ: アディダス サンバ(ブラック/ホワイトストライプ)
ヴィンテージ調のシャツとデニムがクラシックな雰囲気を醸し出します。ブラックサンバが足元で全体を引き締め、レトロ感とモダンさが融合したスタイルです。
オールブラックスタイル
- トップス: ブラッククルーネックセーター
- ボトムス: ブラックジーンズ
- アウター: レザージャケット(ブラック)
- シューズ: アディダス サンバ(ホワイト/ブラックストライプ)
オールブラックコーデに白サンバを合わせることで、足元に軽さとアクセントをプラス。シンプルながらも洗練された印象です。
アディダス「サンバ」を使ったレディース コーデ
モノトーンシックスタイル
- トップス: ホワイトシャツ
- ボトムス: ブラックのワイドパンツ
- アウター: ロング丈のブラックコート
- シューズ: アディダス サンバ(ブラック)
- 小物: 黒のミニバッグ、シルバーアクセサリー
シンプルなモノトーンスタイルに足元のサンバが程よいカジュアル感をプラスしてくれます。ブラックサンバが全体を引き締める役割を果たし、オフィスカジュアルにも対応可能。
スポーティフェミニン
- トップス: ベージュのリブタンクトップ
- ボトムス: サテン素材のミディ丈スカート(アイボリー)
- アウター: クロップド丈のデニムジャケット
- シューズ: アディダス サンバ(ホワイト)
- 小物: ゴールドアクセサリー、トートバッグ
スポーティなサンバにフェミニンなスカートを合わせたスタイル。デニムジャケットがカジュアルさを強調しつつ、全体に統一感をもたらします。
ヴィンテージライクなデニムスタイル
- ヴィンテージライクなデニムスタイル
- トップス: ヴィンテージTシャツ(プリント入り)
- ボトムス: ハイウエストデニム(ライトブルー)
- アウター: オーバーサイズのチェックシャツ
- シューズ: アディダス サンバ(ブラック/ガムソール)
- 小物: バケットハット、キャンバストートバッグ
ヴィンテージ感漂うチェックシャツとデニムでレトロな雰囲気を演出。ブラックサンバが足元で全体を引き締めます。
エフォートレスカジュアル
- トップス: オーバーサイズのグレーTシャツ
- ボトムス: スリット入りロングスカート(カーキ)
- シューズ: アディダス サンバ(ブラック)
- 小物: レザーショルダーバッグ、キャップ
リラックス感のあるTシャツとロングスカートで作るエフォートレスなスタイル。ブラックサンバが足元で引き締め役として機能します。
春らいくオールホワイトコーデ
- トップス: ホワイトブラウス
- ボトムス: リネン素材のホワイトパンツ
- シューズ: アディダス サンバ(ホワイト)
- 小物: パステルカラーのショルダーバッグ、ラタンハット
オールホワイトコーデにサンバを合わせることで清潔感と軽やかさを演出。春夏にぴったりの爽やかなスタイルです。
よくある質問 – サンバ OG購入前の疑問を解消
サンバ OGのサイズは小さめですか?
サンバ OGはアディダス公式では「レギュラーフィット」と表記されていますが、実際には横幅がやや狭めで甲が低い設計になっています。
標準的な足の形状の方であれば通常のサイズでフィットすることが多いですが、幅広や甲高の方は0.5cmアップのサイズを選ぶことをおすすめします。
またサンバ OGのレザーアッパーは履き込むことで徐々に足に馴染んでいくため、最初はややきつく感じても、数回の着用で適度に伸びてくる点も考慮すると良いでしょう。
迷った場合は、少し大きめを選んで中敷きや靴下で調整する方が小さすぎて痛みを感じるよりも快適に履くことができます。
人気カラーはどれが一番売れてますか?
サンバ OGの中で最も人気が高く、売れているカラーは「ブラック×ホワイト×ガム」の組み合わせです。
このカラーリングは、どんなコーディネートにも合わせやすく、汚れも目立ちにくいため実用性も高いのが特徴です。
次いで人気なのが「クラウドホワイト×コアブラック」で、特に春夏のコーディネートに爽やかさをプラスしてくれるため、季節を問わず人気があります。
また、近年では「クリームホワイト×コアブラック」も注目を集めており、ヴィンテージ感のあるこなれた印象が好まれています。
これらの定番カラー以外にも、季節やトレンドに合わせた限定カラーも人気を集めていますが、初めてサンバ OGを購入する方には、汎用性の高い定番カラーがおすすめです。
偽物と本物の見分け方は?
サンバの人気の高まりとともに、残念ながら偽物も増えています。
本物と偽物を見分けるポイントをいくつかご紹介します。
1. 購入先の信頼性
まず最も重要なのはアディダス公式オンラインショップまたは正規取扱店から購入することです。
正規販売店やアディダス公式サイト、信頼できる大手セレクトショップなどで購入すれば、偽物を掴まされるリスクは大幅に減少します。
2. 価格の妥当性
あまりにも市場価格より安い場合は注意が必要です。特に人気モデルや限定モデルが大幅に値引きされている場合は偽物の可能性が高いでしょう。
ただ価格が適正だからといって本物である保証もありません……。
3. パッケージの確認
本物のサンバ はアディダスの専用ボックスに入っています。ボックスの印刷の質、ラベルの貼り付け位置、フォントなどを確認しましょう。また、正規品には製品コードが記載されたラベルが付いています。
4. 製品の細部
- ステッチの質:本物は丁寧で均一なステッチが施されていますが、偽物は粗雑なことが多いです。
- レザーの質感:本物は高品質なレザーを使用しており、触感や見た目に高級感があります。
- ロゴの精度:タン部分のロゴや、サイドのSAMBAの文字、ヒールのアディダスロゴなどの印刷や刻印の精度を確認しましょう。
- インソールの印刷:インソールのロゴや文字の印刷が鮮明かどうかも確認ポイントです。
5. ナンバーの確認
本物のサンバには、タンの裏側やインソールの下に製造国や製造日、製品コードなどが記載されています。これらの情報が一致しているかを確認することも重要です。
ただ最も重要なのは上述したようにアディダスの公式サイトもしくは正規取扱店で購入することです。
アディダス サンバをお得に買う方法
サンバを最もお得に購入する方法はいくつかありますが、価格だけでなく、正規品であることの保証や購入後のサポートなども考慮することが重要です。
1. アディダス公式サイト・直営店
- 定価での販売が基本ですが会員登録することで割引クーポンが得られることがあります。
- セール時期(夏のクリアランスや年末年始のセールなど)を狙うと20〜30%オフで購入できることもあります。
- 公式サイトではアウトレット商品を扱うセクションもあり、そこでお得に購入できることもあります。
2. セレクトショップなど取扱店
- ABC-MARTなどの大手チェーン店では、定期的にセールを実施しています。
- 会員向けのポイント還元や割引サービスを利用することで、実質的にお得に購入できることがあります。
- セレクトショップでは年末セールなどで50%オフで購入することも可能です
3. アウトレットモール
- アウトレットに入っているアディダスでは、過去シーズンのモデルや若干の傷があるB品などが割引価格で販売されていることがあります。
- タイムセールでお得に購入できることがあります。
4. スニーカー専門のリセールプラットフォーム
- StockX、GOAT、スニダンなどのプラットフォームでは新品未使用の商品が取引されています。
- 人気モデルや限定モデルは定価以上になることが多いですが、一般的なモデルであれば定価以下で見つかることもあります。
最もお得に購入するためのコツは複数の販売チャネルの価格を比較し、セール情報をこまめにチェックすることです。
また価格だけでなく、送料や返品ポリシー、ポイント還元なども総合的に考慮して判断することをおすすめします。
ただし、あまりにも安すぎる場合は偽物の可能性もあるため、信頼できる販売店から購入することを優先しましょう。
長く愛用するスニーカーだからこそ、多少価格が高くても正規品を購入することが、結果的には満足度の高い選択となるでしょう。