【レビュー】JASON MARKK「ブラシ スタンダード」の使い方と使い分け スニーカー クリーニング

2007年、ロサンゼルスにてシューケアブランドとして設立された「JASON MARKK(ジェイソンマーク)」

展開するスニーカークリーニング用アイテムは世界中のスニーカーショップやセレクトショップで取り扱われ、スニーカーヘッズからも支持されている。

そんなジェイソンマークのスニーカークリーニングブラシ「JASON MARKK STANDARD CLEANING BRUSH(ジェイソンマーク スタンダード クリーンニング ブラシ)」をレビュー!

ジェイソンマーク「スタンダード クリーンニング ブラシ」をレビュー

JASON MARKK(ジェイソンマーク)からは主に3種類のスニーカークリーニング用のブラシが発売されている。

ブラシ
  • STANDARD CLEANING BRUSH(スタンダード クリーンニング ブラシ)
  • PREMIUM CLEANING BRUSH(プレミアム クリーニング ブラシ)
  • PREMIUM SUEDE CLEANING KIT(スエード専用ブラシ)

今回レビューをお届けする「STANDARD CLEANING BRUSH(スタンダード クリーンニング ブラシ)」。

名前的には3種類の中で「STANDARD(標準・基準)」となるブラシのようだが……。

持ち手(グリップ)のサイズ

ジェイソンマーク「スタンダード クリーンニング ブラシ」の持ち手(グリップ)部分は「木製」

右下には「jason markk®」のロゴが入っており、所有感を満たしてくれるような仕様となっている。

同じジェイソンマークのブラシ「PREMIUM CLEANING BRUSH(プレミアム クリーニング ブラシ)」とは形状は同じながら、カラー、ロゴデザイン、質感?が異なるものとなっている。

デザイン面で2つを比べると「STANDARD CLEANING BRUSH(スタンダード クリーンニング ブラシ)」はややチープな印象を受けた。

サイズは「約3.1×9.35×2.0cm」

サイズ
縦(短い辺) 約3.1cm
横(長い辺) 約9.35cm
高さ 約2.0cm

筆者の手は大きい方ではないが、握ったときに少し小さく感じるサイズ感だった。

しかし実際にスニーカーを洗うときには細かく調整することができるので悪くなかった。

また持ち運びする人にとっては逆にこのコンパクトさは便利かもしれない。

毛の種類・長さ・硬さ

ジェイソンマーク「スタンダード クリーンニング ブラシ」の毛の部分には「合成繊維毛」が採用されている。

毛の長さは約2.8cm程度。持ち手部分よりも若干長い。

硬くて丈夫という謳い文句通り、毛は硬く、デッキブラシを彷彿とさせるものとなっている。

ジェイソンマーク「スタンダード クリーンニング ブラシ」の使い方・使い分けと違い

商品名に”スタンダード(標準・基準)”と入っている「STANDARD CLEANING BRUSH(スタンダード クリーンニング ブラシ)」。

名前のイメージ的には何かに特化しているわけではなく、幅広くいろいろな素材に使えそうなイメージを抱く。

しかしレザーやスエードなどデリケートな素材に使用するのにはオススメしない。

なぜなら上述したように「スタンダード クリーンニング ブラシ」の合成繊維毛は硬いからだ。

ではどこに使えばいいのか?

答えはソール――ミッドソールやアウトソール

ではレザーやスエードが使われたアッパーはどうすればいいのか?

アッパーには合成繊維毛採用の「STANDARD CLEANING BRUSH」よりも柔らかい素材が採用されたブラシ「PREMIUM CLEANING BRUSH」や「PREMIUM SUEDE CLEANING KIT」がオススメ。

まとめ

「STANDARD CLEANING BRUSH(スタンダード クリーンニング ブラシ)」は丈夫で硬い合成繊維毛を採用している。

そのためレザーやスエードなどが採用されているアッパーよりもソールのクリーニングに最適なブラシとなっている。

スニーカーの手入れをするときは「STANDARD CLEANING BRUSH(スタンダード クリーンニング ブラシ)」だけでなく、何種類かのブラシを用意し、使い分けるのがベスト。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA