今日まで続くナイキ エアマックスシリーズの礎を築き、今なお愛され続けている「NIKE AIR MAX 1(ナイキ エアマックス1)」。
そんなエアマックス1の最新作として、2023年にリリースされた一足「NIKE AIR MAX 1 PRM “ESCAPE”(ナイキ エアマックス1 プレミアム ”エスケープ”)FJ0698-100」を購入!
実際に着用してわかったサイズ感、履き心地、注意点などと合わせてレビュー!
- エアマックス1 エスケープの実物の素材感を知りたい人
- エアマックス1 エスケープの実物のカラーを知りたい人
- サイズ感を知りたい人
- 履き心地を知りたい人
目次
ナイキ「エアマックス1 プレミアム ”エスケープ” FJ0698-100」をレビュー!
1978年に始まったナイキのトレイルランニングの歴史に新たな1ページを刻むと共に、ナイキのトレイルランニングの道を切り開くこととなったMark Parker(マーク・パーカー)デザインの伝説的な一足「NIKE ESCAPE(ナイキ エスケープ)」
そんな「ナイキ エスケープ」と太平洋岸北西部からインスピレーションを受けてデザインされた一足が「NIKE AIR MAX 1 PRM “ESCAPE”(ナイキ エアマックス1 プレミアム ”エスケープ”)FJ0698-100」だ。
1987年にナイキから登場た「AIR MAX 1(エアマックス1)」は、パリのポンピドゥー・センターからインスピレーションを受けたナイキの伝説的デザイナー「Tinker Hatfield(ティンカー・ハットフィールド)」が考案し、画期的なコンセプトのもと生まれた一足。
スニーカー業界に革命をもたらすこととなった目でエアの存在を確認できる革新的テクノロジー「ビジブルエア」ユニットの搭載、洗練されたシルエット、スウッシュ、特徴的なカラーリングなど、そのアイコニックなデザインは、発売から35年以上が経った今も、時代を超え、世代を超え、世界中のスニーカー愛好家たちを魅了し続けている。
ではディテールを見ていこう。
デザインとマテリアル、カラー
ボックスはいわゆる赤箱と呼ばれる普通のボックス。
いざ開封。
アッパーには目の大きな粗めのメッシュをベースに、マッドガードに毛羽立ちが目立つ粗いスエード、オーバーレイに滑らかな質感のヌバック、スウッシュやヒール等にレザーと、4種類の異なるマテリアルが採用されている。
そんなマテリアルにはそれぞれに異なるカラーが配されていて、メッシュ部にはホワイト、スエード部にはブラック、ヌバック部にはグレージュライクなカラー、レザー部にはくすんだブルー(ステートブルー)を配色。
エアマックス1に初搭載されて以降、ナイキのスニーカーの象徴的なデザインとなるビジブルエアが搭載されたソールは、ミッドソールにホワイト、アウトソールにステートブルーが配されている。
そしてヒールには今作を象徴するデザインの1つとなる、太平洋岸北西部の緑豊かな森林のランニングコースからインスピレーションを受けた木々のデザインが刺繍で施されている。
シューレースは今作がインスピレーションを受けた森林を歩くのに最適なトレッキングシューズライクなシューレースが標準装備となっている。
柄のように見える部分はラメになっていて、光が当たるとキラキラと輝きを放つ。
またシューレースには張りがあり、結んでもアッパーに沿うように垂れることはない。
替え紐としてホワイトのシューレースが付属となっているが、完全なホワイトではなく、こちらもラメ入りシューレースとなっている。
最初は標準装備のステートブルーのシューレース一択だろうと思っていたが、実際にホワイトのシューレースと通してみると、想像していたよりも全然いい!
どちらにするか迷う。
商品名 | NIKE AIR MAX 1 PRM “ESCAPE” |
カラー | White/State Blue-Black-Soft Grey |
スタイルコード | FJ0698-100 |
価格 | 19,250円 |
発売日 | 2023年3月25日 |
ナイキ エアマックス1 プレミアムの違いとは?
ナイキのエアマックス1のラインナップを見ていると「エアマックス1」と「エアマックス1 プレミアム」という種類が存在していることがわかる。
そのため
と気になっている人が多いようだ。
結論からいうと「スニーカーに使われているマテリアルやデザイン、カラーリングが違う」。
マテリアル
通常のエアマックス1よりもハイクオリティなマテリアル――プレミアムレザーやスエードなどスニーカー全体の見た目などを高めるものが採用されている。
デザイン面
ユニークなデザイン――今作で言うとヒールに刺繍された太平洋岸北西部の木々――やカラーリングが採用されていることが多い。
価格
ハイクオリティなマテリアルやデザイン、カラーを採用した結果、通常のエアマックス1よりも高い価格設定となっている。
限定
通常のエアマックス1よりも販売量が少ない傾向が見られる。
ナイキ エアマックス1 プレミアム ”エスケープ”のサイズ感
エアマックス1は足長は標準的なサイズだが、足幅が狭いモデルとして有名。
実際、筆者も「ナイキ エアマックス1 プレミアム ”エスケープ”」を履いてみて、足幅がややタイトかなと感じた。
またフィット感も強めに感じた。
そのため足幅が広い人や厚手の靴下を履く場合はハーフサイズ~アップもアリかなと思う。
まぁエアマックス1は大抵のショップにおいてあると思うので、1度ショップで試着してみるのが間違いないだろう。
ナイキ エアマックス1のサイズ感に関する口コミ
30代男性
いつもスニーカーは28.0cmを購入していてエアマックス1もマイサイの28.0cmを購入しました。履き心地は硬い感じがしましたが長時間立ち仕事でも疲れませんでした。ただ厚手の靴下だと少し窮屈に感じたので次は28.5cmを試してみようかな。足裏全体をしっかり支えてくれる感覚が最高です。
20代男性
普段のスニーカーサイズは27.0cmで足幅が広いのが悩みです。エアマックス1のサイズ感を調べた結果、27.5cmを購入。最初は少しタイトに感じましたが、履き込むうちに革が馴染んで快適に。厚手の靴下を履くならワンサイズ上がおすすめです。つま先は余裕がありつつ、横幅がしっかりフィットする感覚が気に入っています。
10代男性
普段26.0cmですが、エアマックス1は26.0cmでジャストフィットでした。自分は足幅が狭くてスニーカーがブカブカになりがちなですが、シューレースをしっかり締めれば、細い足でも安定感抜群。薄手の靴下でも余裕があり、サイズ感は予想以上にぴったりで感動しました。エアマックス1のサイズ感で悩むなら普段通りのサイズでOKかも。
30代女性
私の足は甲が高く、普段は25.0cmを履いています。エアマックス1は25.5cmを選びました。最初に履いたときは甲部分が少し圧迫感ありましたが、2〜3回履くとちょうどいいフィット感に。サイズ選びで迷ったら、甲高の人はハーフサイズアップを検討すると失敗が少ないと思います。履き心地は軽くて長時間歩いても疲れにくかったです。
10代男性
普段27.0cmを履いてるけどエアマックス1は27.0cmで少し余裕あり。足が細いせいかつま先が当たらず歩きやすいけどシューレースを緩めにしないと踵が浮く感じがしました。サイズ感はほぼ普段通りでOKだけど、細い足の人は履き方を工夫するとより快適かもしれませんね。デザインもかっこよくて大満足!
20代女性
甲が低めで普段24.5cmを愛用。エアマックス1も24.5cmにしましたが、甲部分に余裕があって履きやすいです。サイズ感はほぼピッタリで薄い靴下でも厚い靴下でも対応可能。初めて履いた日から違和感なく、デザインも可愛くて歩くのが楽しくなりました。エアマックス1のサイズ選びで迷ったら普段サイズが無難ですね。
30代女性
足幅が広めで普段25.5cmです。エアマックス1は26.0cmにしたら、横幅がちょうどよくフィット。つま先も窮屈感なく、履き心地が軽快で家事の合間に履いても疲れません。サイズ感レビューでよく見る「ワンサイズアップ」が私には正解でした。次もこのサイズでリピート予定!
30代男性
足が大きくてナイキのスニーカーは普段29.0cmを履いてます。エアマックス1の29.0cmを買いましたが、つま先に少し余裕があって快適。幅も窮屈感なく、厚手の靴下でも対応できるサイズ感です。長時間履いても蒸れにくいし、デザインと履き心地のバランスが最高。おすすめのスニーカーです!
ナイキ エアマックス1 プレミアム ”エスケープ”の履き心地
履き心地 | ★★★☆☆ |
軽さ | ★★★☆☆ |
グリップ力 | ★☆☆☆☆ |
後のナイキのスニーカーに大きな影響を与えることとなった目で空気の存在を確認することができるクッショニングシステム「ビジブルエア」を搭載している「NIKE AIR MAX 1 PRM “ESCAPE”(ナイキ エアマックス1 プレミアム ”エスケープ”)FJ0698-100」。
それだけに
と気になっている人が多いようだ。
ビジブルエアの存在――エアが衝撃を吸収し、柔らかな履き心地を感じさせてくれそうに見えるが、エアマックス1はもともとランニングシューズとして作られただけあって、履き心地は硬め。
また自重「約403g」と近年人気を博しているHOKA(ホカ)やON(オン)などの最新のランニングシューズに比べると重め。
とはいえ特別重いスニーカーというわけでは全くない。
実際に今作を履いて3日間で20km以上歩いてみたが、重いと感じることはなかったし、履き心地が悪いとも感じなかった。
ただグリップ力には大いに問題がある。
晴れの日、問題なし。
曇りの日、問題なし。
雨の日、注意が必要!
凹凸のないツルツルの濡れたタイルの上や金属の上を歩くと滑る。
平坦な場所ならまだなんとかなるが、傾斜が少しでもつくと滑るため危険。
そのため雨の日や雨上がりのまだ地面が濡れている日は要注意だ。
エアマックス1のみんなのレビュー
デザインがとても魅力的で、特にアッパーの素材感が好きです。高級感があり、普段使いだけでなく、ちょっとしたお出かけにもぴったり。履き心地も良くて長時間歩いても足が疲れません。カラーバリエーションも豊富で、どんなコーディネートにも合わせやすいのが嬉しいです。
私はこのスニーカーを大学生活のために購入しました。キャンパス内を歩くことが多いので快適さも重要でしたが、エアマックス1 エスケープはデザインがかわいくて、履き心地よりもそっちを優先してしまいました。友達からも好評です。特に春夏のコーディネートには欠かせないアイテムになっています。
私が「エアマックス1 プレミアム エスケープ」を選んだ理由は、そのユニークなデザインです。特にこのモデルは、他のスニーカーと比べて個性的で、スタイルにアクセントを加えてくれます。街中で履いていると、友達から「どこで買ったの?」とよく聞かれます。クッション性はそれほどだけど、歩きやすさは悪くありません。おしゃれと快適さを両立できる一足だと思います。
子育て中の私にとって快適でおしゃれなスニーカーは必需品です。「エアマックス1 プレミアム エスケープ」は子供と公園に行く際にも重宝しています。軽くて動きやすいので、子供を追いかけるのも楽です。更にデザインが可愛らしくカジュアルな服装にも合わせやすいのが嬉しいポイント!
私のアートスタイルにぴったりのスニーカーです。色使いや素材の質感が独特でまるでアート作品を履いているような感覚になります。普段のコーディネートに個性を加えてくれるので友達や先生からも褒められることが多いです。デザイン面だけでなく長時間の制作活動にも良い影響を与えてくれています。
ナイキ エアマックス1 プレミアム ”エスケープ”のレビューまとめ
実際に「ナイキ エアマックス1 プレミアム ”エスケープ”」を履いてわかった「良かったところ」と「悪かったところ」。
- デザインと配色
今作を買うことにした決め手がデザインと配色。
スエード、メッシュ、ヌバック、レザーの4種類のマテリアルに、ブラック、ホワイト、レッド、ステートブルーの4種類のカラーが使われているが、非常にバランス良く配されていて、非常にカッコイイ!
またシュータンのラベルとヒールのNIKE AIRのロゴに採用されたレッドの差し色もたまらない!
ただ履き始めた当初、手に取ってみたときはそれほど気にならなかったこと――目の粗いメッシュとスエードの組み合わせが、実際に履いて足元に目を落とすと、ちょっといまいちというか、浮いているというか、チープに見えるというか――が気になった。
しかし履いているうちに気にならなくなり、履く度、目にする度「あぁ、カッコイイな」と感じている。
- 滑る
今作を履いて3日間で20km以上を歩いてみた。
晴れや曇りの日に、普通に、普通の道を歩く分には何の問題もなかった。
なんなら舗装されていない道を歩いても特に問題を感じることはなかった。
しかし濡れた凸凹のないツルツルのタイルや金属製のものの上は恐ろしく「滑る」。
グリップ力を失い、氷の上を歩いているが如く滑る。
これほど滑るとは想像だにしていなかった筆者は実際に滑って転けた。
雪の日にシャークソールに雪がつまり、滑って転けた日以来、転けた。
注意して欲しい。