定番モデルとなる「GEL-KAYANO(ゲルカヤノ)」シリーズや「GEL-LYTE(ゲルライト)」シリーズに加えて、「GEL-NYC(ゲルエヌワイシー)」が新たな人気モデルとして台頭してきている「asics(アシックス)のスニーカー」。
デザイン面に加えて、日本人の足を知り尽くした日本メーカーだからこその履き心地の良さも人気の理由となっている。
今回はそんなアシックスと豊田合成の共同企画によって誕生したサステナブルなスニーカー「asics×豊田合成 GEL-SONOMA 15-50 Air Bag(アシックス×豊田合成 ゲルソノマ 15-50 エアバッグ)」を特徴的なマテリアル、サイズ感、履き心地と共にレビュー!
目次
asics×豊田合成「ゲルソノマ 15-50 Air Bag」をレビュー!
世界のトヨタを含むトヨタグループを形成する1社である「豊田合成(とよだごうせい)」。
強度、耐久性、安全性に優れたエアバッグ生地を生産し、世界をリードしている企業だ。更にエアバッグ生地を生産するだけでなく、リサイクルし、トートバッグやペンケース、ストラップなどに生まれ変わらせることで廃棄を減らすエコな活動も同時に行っている。
一方、ランニングシューズを始め、スポーツウェアのリーディングカンパニーである「アシックス」もまた自社のスポーツウェアに積極的にリサイクル素材を採用するなどサステナブルな製品の開発を行っている。
そんな両者が手を組んで開発されたモデルが「asics×豊田合成 GEL-SONOMA 15-50 Air Bag(アシックス×豊田合成 ゲルソノマ 15-50 エアバッグ)」だ。
箱から出して何も考えずささっと写真を撮ったのだけれど、シューレースきちんとすれば良かった……。
asics GEL SONOMA 15-50(ゲルソノマ 15-50)とは?
アシックスと豊田合成のコラボによって生まれた「asics×豊田合成 GEL-SONOMA 15-50 Air Bag(アシックス×豊田合成 ゲルソノマ 15-50 エアバッグ)」のベースとなっているのが「asics GEL SONOMA 15-50(ゲルソノマ 15-50)」。
アシックスのクロスカントリー用スニーカー「15-50」のアッパーとトレイルランニング用スニーカー「GEL-SONOMA(ゲルソノマ)」のソールの要素を取り入れたモデルだ。
もともとはさまざま地形を走るトレイルランナーのためにデザインされたモデルだったが、現在ではトレイルランからストリートまで様々なシーンで活躍するライフスタイルスニーカーとなっている。
それではティテールをみていこう。
豊田合成のエアバッグをリサイクルした特別なマテリアル採用のアッパー
「asics×豊田合成 GEL-SONOMA 15-50 Air Bag(アシックス×豊田合成 ゲルソノマ 15-50 エアバッグ)」の最大の特徴となるのがアッパーのマテリアル。
ベースとなっているゲルソノマ 15-50のアンダーレイとシュータンには基本的にメッシュ素材が使われていることが多いのだが、今作は豊田合成とのコラボならではのマテリアル――豊田合成製の丈夫なナイロン素材で作られたエアバッグ生地を元に、アシックスとの共同開発によって生まれたマテリアルが採用されている。
エアバッグといえば車が衝突した際に瞬時に膨らみ、シートベルトと共に人の命を守ってくれる大事な機構。
そんなエアバッグを再利用したマテリアルだけに、軽量かつ強度、耐久性などに優れていることは言うまでもない。
更にあえて空気が抜けないようにするコーティング前のエアバッグ生地を使用することによって、スニーカーに求められる通気性も確保。
メッシュ素材とは違った唯一無二と言っても過言ではない特性と質感を備えたアンダーレイとなっている。
またオーバーレイにはスエード、サイドパネルにはアシックスを象徴するロゴデザインとなるアシックスストライプをトランスルーセントのラバー素材?で表現している。
ゲルテクノロジー採用のソール
「asics×豊田合成 GEL-SONOMA 15-50 Air Bag(アシックス×豊田合成 ゲルソノマ 15-50 エアバッグ)」は、歩くとき、走るときに最も衝撃を受けることとなるリアフットに、衝撃、ねじれに対応し、安定性を高めるアシックスが誇る「GEL technology(ゲルテクノロジー)」を採用。
更に衝撃を緩和しながら高い反発力を生み出す「SpEVA」、アウトソールには通常のラバーソールよりも耐摩耗性――耐久性に優れた「AHARPLUS」を採用している。
そんな「アシックス×豊田合成 ゲルソノマ 15-50 エアバッグ」はトレイルラン、ハイキング、ストリートなど様々な地形で優れたクッション性とトラクションを発揮するスニーカーに仕上がっているのだ。
コーデを選ばないasics×豊田合成「ゲルソノマ 15-50 エアバッグ」のカラー
カラーはミルキーホワイト(乳白色)をメインカラーに、今作の特徴的なマテリアルとなるエアバッグ生地を採用したアンダーレイに走るステッチや数字、トランスルーセントのアシックスストライプ、シューレースなどの各所にレッドの差し色を採用。
豊田合成のメーカーロゴや日本の国旗である日の丸を彷彿とさせるような白と赤――コラボならではのカラーリングの一足となっている。
個人的にホワイトにレッドの差し色というのが大好きな配色。そこにかつてナイキからリリースされた「NIKE AIR VAPORMAX Pure Platinum(ナイキ エア ヴェイパーマックス ピュアプラチナム )」っぽさも感じていて、むちゃくちゃ好みだった。
asics×豊田合成「ゲルソノマ 15-50 エアバッグ」の履き心地
足をそっと入れた瞬間、気持ちよく足を包み込んでくれるような感覚を覚える適度なフィット感。
足を踏み出し、地面を踏みしめたときに感じる確かなトラクション。
アディダスのブーストフォームがふんだんに使われたスニーカーやナイキのリアクトフォームが採用されたスニーカーのような新感覚の履き心地ではないが、歩くのが苦にならない快適性を備えた履き心地の一足となっている。
asics×豊田合成「ゲルソノマ 15-50 エアバッグ」のサイズ感
サイズ感は大きくもなく小さくもなく、表記通りのサイズ感かなと思う。
ちなみにアシックスのUSのサイトには自分に合ったサイズをオススメしてくれる機能があり、それによるとナイキやアディダス、ニューバランスなどのスニーカーで(例えば)27cmを履いているのであれば、27cmがオススメされた。
とはいえ各メーカー、モデルによってサイズ感が微妙に違ったりするので、あくまで参考程度にするのが良さそうだが。
asics×豊田合成「ゲルソノマ 15-50 Air Bag」のレビューまとめ
デザインもカラーリングも履き心地もどれも満足できるものだった。
ナイキなどのレアスニーカーに比べると買いやすく、価格がどんどん上がっているスニーカーの中で、12,100円から買えるのもありがたい(このモデルは16,500円だが)。
また街中であまり被ることがないこともうれしいところ。レアスニーカーというわけではないけれど、逆に激レアのスニーカーを履いているような特別感がある……ようなないような。